食費節約にはコレ
近年の物価高で、生活が苦しくなってきていませんか?
ガスやガソリンなどのエネルギー資源の高騰で光熱費や燃料費がかさんで、食費を削るしかないと考えている人も多いと思います。
しかし、野菜や米、レトルト食品や麺類、お菓子などほぼすべての食材がどんどん値上げしていて、満足のいく買い物や食事ができていないのではないでしょうか?
そこで、食費節約につながる意外なアレを紹介します。
その“アレ”というのが、「食材宅配」です。
「食材宅配」とは、生協やオイシックス、ワタミの宅食などの食材を家までもってきてくれるサービスのことです。
ここで誰もが思ってしまうのが、「食材宅配って高くない?」「スーパーで買う方が安い」「興味はあるけど、本当に便利なの?」という、マイナスイメージや疑問です。
そこでこの記事では、食材宅配のメリットやコスト面の不安を解消しながら、あなたに合ったサービスを見つける方法を、実際に食材宅配を使っている私の体験談を含めてご紹介します。食材宅配を上手に活用すれば、時間もお金も節約できるので、ぜひ最後まで読んでみてください!
食材宅配で食費節約できる理由

「食材宅配=高い」というイメージを持っている人も多いですが、実は上手に使うことで食費節約が可能です。
1. 無駄買いがなくなる
スーパーに行くと、つい余計なものを買ってしまいませんか?
私は買います。予定してなかったけどセールになっているもの、お菓子、美味しそうなお惣菜・・・。
おまけに、子どもや夫など自分以外の人を連れていくと、勝手にカゴに入れられて、
家に帰ったときに余計なものだと気づいたり・・・。
そんな無駄遣いを、食材宅配なら確実に減らせます。
食材宅配や主にスマホやチラシで注文するスタイルです。
事前に必要なものだけを注文でき、自分一人でゆっくり考える時間もあります。
我が家では、無駄な買い物が減ったことで、かなりの食費節約につながりました。
2. まとめ買いでコスパアップ
食材宅配では、まとめ買いで割引が適用されることも多く、スーパーよりお得になることも。
実際に私が利用していたサービスでは、「この中から2つ以上買うと、それぞれ30円ずつ割引されます」というようなものがたくさんありました。
これを使いすぎるのはお勧めしませんが、自分の欲しいものが対象の場合は、適量を購入することで食費節約に直結します。
3. 献立が決まっているから時短&食費節約
食材を注文する際に、だいたいの献立を考えると思います。
あらかじめ献立を決めておけば、必要なものだけを注文するので食材ロスも減らすことができます。
また、レシピ付きのミールキットもかなりおすすめです。
キットの中に必要なものがほぼ入っており、さらに、栄養バランスまでしっかり考えられています。
作り方や栄養バランスなど、なにも考えずに効率的に調理できます。
時短にも食費節約にもなるので共働きの家庭や、子どもがいる家庭にも非常におすすめです。
4. 送料を考慮してもお得なケースが多い
安いスーパーや八百屋をはしごして買い物をしたりしていませんか?
仕事をしている人であれば、仕事終わりの疲れている時や、貴重な休日の時間を
買い物に時間をかけるのがもったいないですよね。
食材宅配は、家まで届けてくれるサービスなので交通費は一切かかりません。
日中不在にしていても、置き配ができるサービスがほとんどなので受け取りも必要ありません。
送料はかかるものもありますが、交通費や時間のコストを考えれば、食材宅配の方が結果的に食費節約になることもあります。
価格が気になる?実際のコストを比較
「スーパーで買ったほうが安いのでは?」と思う方へ、実際の費用比較をしてみました。(一例です)
項目 | スーパーで購入 | 食材宅配 |
---|---|---|
食材費 | 5,000円 | 5,500円 |
交通費 | 500円 | 0円 |
時間コスト | 60分 | 10分 |
無駄買い | 500円 | 0円 |
合計 | 6,000円+労力 | 5,500円+時短 |
我が家の食費はこんな感じで、食材宅配を利用した時の方が少し安いかほぼ変わらないという結果でした。
また、食材宅配で扱っている野菜や生鮮食品などは、決まった生産者さんとの長期契約をしていたり自社製品を開発していたりすることが多いので、スーパーでよくあるような、気温や天気による急激な値上がりをすることは少ないです。多少の変動はあるにしても、家計に大打撃を与えるような値段にはならない点も魅力です。
私も最初は、「食材宅配は高いし、自分でスーパーまわった方が絶対節約できる」と過信していたのですが、
この物価高の世の中、お財布と相談しながら栄養バランスも考えて毎日をやりくりするより、圧倒的にコスパもタイパもいいことに気付きました。
食材宅配のメリット/デメリット
節約だけだはない、食材宅配のメリットと、実際に使って感じたデメリットを紹介します。
デメリット
- 送料がかかる
スーパーで買うよりも送料が発生するため、コストが気になることも。 - 商品を実際に見て選べない
野菜や肉などの鮮度や品質を自分で確認できないため、届くまで少し不安。 - 即日配送が難しい場合がある
多くのサービスが、注文して届くまでに1週間ほどかかります。
今すぐ必要な場合は不向きです。 - 最低注文金額があるサービスも
サービスによっては、最低金額を設定しているものもあります。
少量の買い物では利用しにくいことがあります。
メリット
- まとめ買いや定期便で送料が無料になることも!
送料が気になる場合でも、定期便やまとめ買いを活用すれば送料が無料になるサービスもありました。
ちなみに私が一番使っているサービスでは、注文金額にかかわらず送料は50円しかかかりません。 - プロが厳選した新鮮な食材が届くから安心!
自分で選べなくても、厳しい基準をクリアした新鮮な食材が届くため、品質は安定しています。
特に有機野菜や無添加食品を扱うサービスでは、スーパーより質が良い場合もあります。 - 計画的に食材を確保できるから、無駄買いを防げる!
急ぎの買い物には向かないが、事前に注文しておけば計画的に食材を確保でき、買い物の頻度を減らせるので時間の節約にもなります。 - 家まで届けてくれるから、買い物の手間がゼロ!
重い荷物を運ぶ必要もなく、買い物の時間と労力を大幅にカットすることができます。
生鮮食品や冷凍食品でも置き配が可能なものが多く、日中仕事で受け取れない場合でも安心して利用できます。
迷っている人はお試しセットがオススメ!食費節約できる食材宅配サービス4選
それでもやっぱり決めきれない。迷っている方は「お試しセット」がオススメです。
お試しセットの多くが、買い切りで定期縛りなし、最大で通常料金の80%オフで試せるなど、お得なものばかり。
それぞれのお試しセットだけを使ってみるのも、一時的な食費の節約になるので、もはや使わないと損です!
特にお得で節約につながる個人的なオススメを紹介します。
1. Oisix(オイシックス)
- 初回お試しセットが最大80%オフで超お得!
- 無添加・有機野菜を中心に、健康志向の方向け
- まとめ買いで送料もお得に!
- お試しセットには、人気のミールキットや旬の野菜が入っており、通常価格の半額以下で試せるので、まずは試してみるのが賢い選択です!
- 実際にお試しセットを注文した人の90%以上が、そのお得さに満足しているというデータもあります。
私が実際に注文したオイシックスのお試しセット↓

2. ヨシケイ
- 1食あたり約350円でバランスの取れた食事が作れる
- ミールキットが充実しており、時短にも◎
- 送料が無料なのでコスパ抜群!
- 当日の朝5時まで注文できるので、ぎりぎりの注文でも大丈夫。
- レンジでチンするだけの冷凍弁当が、初回10食まで半額!!
- 5日間のお試しミールキットは55%オフ!!
3. ビオマルシェ
- 有機野菜・オーガニック食材専門サービス
- お試し有機野菜セットは半額!!
- 定期宅配サービス利用開始で、今なら3,000円分クーポンゲット!
お試しセットはこちらから↓

4. パルシステム
- 大容量の食材が多く、4人家族向けに最適!
- お試しセット最大81%オフ!出資金・手数料0円で2,000円クーポン付き!
- スーパーより安い食材も多く、まとめ買いで食費節約に◎
- 日用品・離乳食の取り扱いが豊富
- ミールキットもあり、調理の時短にもつながる
- 家族向けの「大家族セット」などを活用すると、より節約効果がアップ!
お試しセットはこちらから↓
この4つ以外にもたくさんの食材宅配サービスがあります。
それぞれの特徴を詳しく知り比較したい方は、こちらの記事がオススメです。

食材宅配を活用した食費節約レシピ3選

1. キャベツとツナの和え物(1食あたり100円以下)
- 食材:
- キャベツ(1/4玉)
- ツナ缶(1/2缶)
- 醤油(小さじ1)
- ごま油(小さじ1)
- 作り方:
- キャベツを千切りにし、レンジで1分加熱
- ツナ、醤油、ごま油と和えて完成!
2. もやしと卵の炒め物(1食あたり120円)
- 食材:
- もやし(1袋)
- 卵(1個)
- 醤油(小さじ1)
- サラダ油(適量)
- 作り方:
- フライパンに油を熱し、もやしを炒める
- 溶き卵を加えて炒め、醤油で味付けして完成!
3. 鶏むね肉の照り焼き(1食あたり180円)
- 食材:
- 鶏むね肉(100g)
- 醤油(大さじ1)
- みりん(大さじ1)
- 砂糖(小さじ1)
- 作り方:
- 鶏むね肉を一口大にカット
- フライパンで焼き、調味料を加えて煮詰める
- 照りが出たら完成!
まとめ
食材宅配を上手に活用すれば、食費節約をしながら、時間の節約にもなります。
- 無駄買いを防げる
- まとめ買いでお得になる
- 献立が決まっているから時短にも
まずはお試しセットで、自分に合ったサービスを見つけて、賢く食費節約を実践しましょう!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]