MENU
ぼち子
2児のママです
・ママ/主婦目線での情報
・ワ―ママに役立つ情報
の発信をしています。

ロイヤルカナンの獣医師専用品と一般品の違いは?店舗で買える?基本情報を調査

ロイヤルカナンのキャットフードやドッグフードには、「獣医師専用品」と呼ばれる製品群がありますが、これは「食事療法食」を指しています。

これらは特定の健康状態や疾患に対応するために設計されたフードであり、必ず獣医師の診察と指導のもとに使用されるものです。

そのため、購入先も限られており、2024年10月以降は動物病院とロイヤルカナン認定のオンラインストアでのみ取り扱われています。

一方、同じロイヤルカナンでも「総合栄養食」と呼ばれる一般向けの製品は、特別な処方がされているわけではなく、健康な犬や猫の日常的な食事として利用されます。

こちらはペットショップ、ホームセンター、さらには楽天やAmazonといった一般的なオンラインショップでも手軽に購入できます。

このように、ロイヤルカナンには購入条件や使い方に大きな違いがある2種類の製品が存在します。

ロイヤルカナンの獣医師専用と一般品の違い

総合栄養食食事療法食
対象健康な犬・猫特定の健康状態や疾患をもつ犬・猫
購入場所店舗/オンラインストア動物病院/認定オンラインストア
医師の診断・処方不要必要

ロイヤルカナンには「獣医師専用品」と呼ばれる療法食と、一般の飼い主向けに販売される一般品があります。

獣医師専用品は、特定の健康問題を抱えた猫に対して獣医師の診察のもとで処方・紹介されるフードであり、2024年10月以降の流通見直しによって、動物病院や一部の認定オンラインストア、またはロイヤルカナン公式サイトでしか購入できなくなっています。

これにより、健康状態に合わせたフードの適正使用がより重視されるようになりました。

一方で、一般品は健康な猫を対象としており、特別な処方が必要ない栄養バランスを意識した製品です。

ペットショップ、ホームセンター、通販サイトなど幅広い場所で購入可能です。

療法食と異なり、診察や処方は不要なため、より手軽に入手できます。

両者の大きな違いは、対象とする犬や猫の健康状態と購入ルートにあります。

ロイヤルカナンの基本情報

ロイヤルカナンは、犬と猫のための高品質なペットフードを製造・販売しているフランス発のメーカーです。

ペットの健康と栄養に関する豊富な研究データに基づいて開発されており、世界中の獣医師やブリーダーからも信頼を集めています。

同社の製品は「総合栄養食」と「食事療法食」の2つに大きく分けられます。

総合栄養食は、犬種・猫種ごとに異なる体質やライフスタイル、年齢などに対応できるように、なんと57種類ものラインナップがあります。

一方、療法食は特定の病気や症状に対応するために設計されており、全部で44種類が用意されています。

これらの製品は、それぞれのペットに最適な栄養を提供することを目的としており、健康な成長と生活の質の向上をサポートする内容になっています。

特に獣医師専用品である療法食は、専門的な栄養設計によって、疾患のケアを栄養面からサポートする役割を果たしています。

ロイヤルカナンはどこで買える?

ロイヤルカナンのフードは、種類によって購入できる場所が異なります。

・総合栄養食:店舗/オンラインストア/公式サイト
・食事療法食:動物病院/認定オンラインストア

総合栄養食

まず、総合栄養食(一般食)については、ペットショップやホームセンターといった実店舗に加え、楽天やAmazonなどの主要なオンラインストアでも広く取り扱われています。

手に入りやすく、飼い主が日常的に購入するには非常に便利です。


獣医師専用

一方、獣医師専用品である療法食は購入方法に制限があります。

2024年10月からは、療法食の流通ルートが変更され、動物病院またはロイヤルカナンが認定したオンラインストアのみでの購入が可能となりました。

認定オンラインストアは、楽天やAmazonにあります。
商品ページに認定マークがついているのが目印です。

公式サイトでも認定オンラインストアでも、購入を認められた動物病院の登録などの手続きが必要となります。

この変更により、専門的なアドバイスを受けながら適切なフードを選ぶ必要があるため、飼い主自身の判断だけで購入することは難しくなっています。


このように、ロイヤルカナンの製品を購入するには、その種類によって適切な購入先を知っておくことが重要です。

まとめ

ロイヤルカナンは、犬や猫の健康をサポートするフードを提供する信頼性の高いフランス発のメーカーです。

中でも獣医師専用品である療法食は、特定の健康状態に対応するためのフードであり、動物病院や認定されたオンラインストアでのみ取り扱われています。

2024年10月以降は購入ルートが制限され、楽天やAmazonなどの一般オンラインショップでは取り扱いがなくなったため、これまでのように安く手軽に購入することが難しくなりました。

正しい使い方と購入方法を知っておくことが、ペットの健康を守る第一歩になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ー2児のママが運営するブログー
♡生活に役立つ情報や商品の紹介します
♡ママ・主婦目線の発信をします

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次